上坂商事株式会社
野菜 トマト スイカ ブロッコリー いちご ほうれんそう にんじん なすび きゅうり レタス 白菜 キャベツ

スイカ栽培における防除

普通
炭そ病
  • スイカ栽培における『炭そ病』の注意点

    1.気温22~24℃で多湿のとき発病しやすいです。
    2.予防散布が大切です。
    3.すいかを、ゆうがおに接木した場合、台木のゆうがおは、本病の発生源となりやすいので
     注意します。
    4.アミスター20フロアブルは、浸透性を高める展着剤を加用しません。(薬害)

    『炭そ病』の防除方法

    1.連作を避けます。

    2.排水を良好にします。

    3.降雨による土壌のはね上がり防止のために、わらやポリフィルムでマルチングや雨よけトンネルを

     作ります。

    4.発生が見込まれる時期に『ダコニール1000』、『ベルクート水和剤』を予防的に散布します。

    5.発生を認めたら『アミスター20フロアブル』『ベンレート水和剤』を散布します。

    ダコニール1000ベルクート水和剤 アミスター20フロアブルベンレート水和剤
うどんこ病
  • 『うどんこ病』の防除方法

    1.窒素質肥料の多用を避けます。

    2.発生が見込まれる時期に『ベルクート水和剤』を予防的に散布します。

    3.発生を認めたら『トリフミン水和剤』を散布します。

    ベルクート水和剤トリフミン水和剤
疫病
  • スイカ栽培における『疫病』の注意点

    比較的高温(24℃内外)多雨で発生が多いです。

    『疫病』の防除方法

    1.連作を避けます。

    2.床土は、新しいものを使います。

    3.定植時、株元を高くして浸冠水を避け、排水に努めます。

    4.わらやポリフィルムでマルチングする。わらは、なるべく厚くし、うね間につるや果実が落ちないように

     します。

    5.肥料切れしないように肥培管理に注意します。

    6.ウリハムシ、コオロギなどの加害部から発病することが多いので、これらの防除を徹底します。

    7.被害株を早めに抜きとり、ほ場外へ持ち出し処分します。

    8.かぼちゃ台木に接木を行います。

    9.苗床、本ぽを土壌消毒します。

    10.発生が見込まれる時期に『ジマンダイセン水和剤』を予防的に散布します。

    11.発生を認めたら『リドミルMZ水和剤』を散布します。

    ジマンダイセン水和剤リドミルMZ水和剤
つる割病
  • スイカ栽培における『つる割病』の注意点

    1.高温多雨時に発生が多いです。
    2.予防散布が大切である。
    3.ベンレートT水和剤20は魚毒性が強いので取扱いに注意します。

    『つる割病』の防除方法

    1.発病地では数年間作付を避けます。

    2.石灰質肥料を施して、土壌酸度を矯正します。

    3.被害株は速やかに、ほ場外へ持ち出し処分します。

    4.かぼちゃ台木に接木することにより発生が減少します。

    5.苗床、本ぽを土壌消毒します。

    バスアミド微粒剤
つる枯病
  • スイカ栽培における『つる枯病』の注意点

    1.高温多雨時に発生が多いです。
    2.接木栽培では、穂木の自根が発生しないように注意します。
    3.ダコニール1000は、魚毒性が強いので取扱いに注意します。

    『つる枯病』の防除方法

    1.連作を避けます。

    2.排水を良くします。

    3.株元を高くして、特に株元の地際部へのかん水を避けます。

    4.収穫残さを敷わらとともに処分します。

    5.わらやポリフィルムでマルチングします。

    6.発生が見込まれる時期に『ダコニール1000』を予防的に散布します。

    7.発生を認めたら『ロブラール水和剤』、『アミスター20フロアブル』を散布します。

    ダコニール1000 ロブラール水和剤 アミスター20フロアブル
アブラムシ類
  • 『アブラムシ類』の防除方法

    1.『オンコル粒剤5』を施用します。

    2.発生を認めたら『アドマイヤー水和剤』、『トレボン乳剤』を散布します。

    オンコル粒剤5アドマイヤー水和剤トレボン乳剤
ハダニ類
  • スイカ栽培における『ハダニ類』の注意点

    1.高温時に発生が多いです。
    2.薬剤抵抗性を生じやすいので、同一薬剤の連用を避けてください。
    3.ダニトロンフロアブルは、魚毒で取扱いに注意します。

    『ハダニ類』の防除方法

    1.発生を認めたら『ダニトロンフロアブル』を散布します。

    ダニトロンフロアブル
ウリハムシ
  • スイカ栽培における『ウリハムシ』の注意点

    1.特に、山間部で多く発生します。
    2.年1回の発生で5~6月頃に成虫が現われます。

    『ウリハムシ』の防除方法

    1.植付け後にキャップで被覆し、成虫の飛来を防ぎます。

    2.未熟堆肥などを施用すると発生しやすい。

    3.幼虫の食害防止に『ダイアジノン粒剤5』を植付時に施用します。

    4.成虫に対して『ダントツ水溶剤』を散布します。

    ダイアジノン粒剤5 ダントツ水溶剤
病・害虫一覧表
水稲施肥時期表(1年のサイクルが早わかり

グリーンキーパーの強い味方

上坂商事をご紹介

歴史と沿革 創業110年

全国販売できます

農業用資材販売

特産品販売

facebook